【レビュー】キャリーケースにキックボードが付いたと話題のマイプロ・ラゲッジ

西新宿でのことでした。
打合せのために歩いていたら、キャリーケースに乗ってスイスイと移動する男性がいたんです。
あまりの衝撃に驚き、追いかけてみると、キャリーケースの後にキックボードが付いているような・・・
で、さっそく検索したら、そのまんまでした。
キャリーケースにキックボードがついた商品。その名も「マイプロ・ラゲッジ」。
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B00A9Q0MN0/aslanestudio-22
調べれば調べるほど、まるで超合金のオモチャのようなギミックがたまらない…。
男心をくすぐりまくる。いや、私は女ですけれども。
しかし、私はすでにキャリーケースを2個も持っております。
正直、いくつも必要なモノではない。
けれど、あの「変身!」みたいなギミックがたまらなく男心をくすぐるんだ…。
いや、女だけれども。
で、一昼夜考えて、女子らしく「自分へのご褒美」という言い訳のもとに買うことにしたのでレビューしてみます。
前から見た感じは、普通の黒いキャリーケースですね。
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B00A9Q0MN0/aslanestudio-22
でも後ろから見ると、キックボードがついています。ウキャキャ(^^)/
ジッパーを開くとまず目に入るのがパソコンを入れるのによいクッションケース。
mac book proを持ち歩く私としてはありがたい。
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B00A9Q0MN0/aslanestudio-22
パソコン入れるポケットの後ろにあるジッパーを開くと大容量の荷物入れ。
旅行のときは着替えが入るかな。
でも、仕事の資料を入れて普段づかいにする場合は、ちと面倒な気もします。
パソコンを入れるポケットの対向面にも網がついています。
B4までは何とか入るくらいの大きさですね。
浮かれて乗ってみる私。
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B00A9Q0MN0/aslanestudio-22
写真ではわかりづらいかもしれませんが、ボードの一番後の部分がブレーキになっています。止まるときは、ここでブレーキをかけるか、片足を地面に下ろすかですね。
キックボードに乗り慣れている人なら、すぐに使えると思います。
私はキックボードに乗ったのが初めてだったのですが、その日のうちにはコツをつかみました。
走っているときには、当然ながら注目されます。
小学生男子からの羨望の的になります(笑)。
ちなみに、この写真は新宿西口の地下道、人が少ないエリアで撮影しました。
飛行場や地下道みたいにツルツルした素材の床だと、一蹴りで20メートルくらい進んだりするので、本当に快適。楽しい。そして早い。
でもって、肝心の使用感は、ハッキリ言って「オモチャ」です(^_^;)
本気でキックボードで移動、とかは思わない方がよいかな。
公道はなんだかんだで危ないですし、飛行場でもキックボードは禁止されているところがほとんどですからね。
乗りながら、「無駄遣いするために生まれてきた」「無駄遣いするために働く」という言葉が浮かんできた私なのでした。
超合金ロボっぽいギミックがたまらん!という人にはオススメです。
その他の記事
-
ビジネスお役立ちサイトPlus 新規スタートしました
ビジネスお役立ちサイトPlusは、アスラン編集スタジオコーポレートサイトのリニューアルに伴い、移転&新装スタートしました。今後ともどうぞよろしくお願いします。
-
About Plus
Plus(プラス)は、 株式会社アスラン編集スタジオが ビジネスパーソンに向けてお役立ち情報を発信するサイトです。 仕事をもっと楽しくする情報をお届けすることで、 ビジネスパーソンのエネルギーをちょっと「プラス」したい。…
-
[基本のビジネスマナー] あいさつ
会話は「あいさつ」から始まります。
-
真実の英語勉強法03 確実に英語力が高まる英文法からはじめる勉強法
3大英語勉強法に変わる真実の英語勉強法をご紹介しましょう…
-
勉強術04 失敗と成功のギャップを仮想する
不思議なもので、成功シーンをイメージできなかった人も、失敗シーンなら簡単に…