真実の英語勉強法05 教科書的な英文法とリアル英文法は違う

英語の勉強において英文法が大切であることは
ご理解いただけたと思いますが、ひとつだけ注意点があります。
ここで私がいう英文法とは
皆さんが学生時代に学んだ「教科書的な英文法」ではなく、
英語圏の現実のコミュニケーションをもとにした「リアル英文法」です。
教科書的な英文法は、学者が体系化しているため内容が細かくなりすぎて、
英語初級者~中級者が理解しにくいものになっています。
また、コミュニケーションは、なんとなくのニュアンス
がたくさん含まれて成立しているものですが、
教科書的な英文法にはこれが反映されていません。
そのため、いくらこれを学んでも、英語でコミュニケーション
できるようにならないのです。
リアル英文法を知るには、それをテーマにした本を
読むのが一番の近道です。あなたが今まで触れてきた
英文法との違いがわかるでしょう。
ここでは、私が読んできた数百冊の英語に関する本の中から、
リアル英文法を学ぶのに役立つおすすめの本を紹介したいと思います。
初級者~上級者のレベル別にご紹介しています。
その時々の習熟度に合わせてセレクトしてください。
「英語初級者向け」リアル英文法の参考書
『ハートで感じる英文法 NHK3か月トピック英会話』
大西泰斗 ポール・マクベイ著
英語初級者の方がリアル英文法を学習するのにうってつけの本。
ネイティブの感性を知るための新しい文法の考え方をレクチャー
してくれます。複雑な英文法を感覚的に学ぶことができます。
『一億人の英文法』
大西泰斗 ポール・マクベイ著
受験や資格取得のためでなく、
日本人が英語を話せるようになることを
テーマにした英文法書です。英語のシステムや
ネイティブスピーカーの意識が、
イラストとコラムでわかりやすく解説されています。
「英語中級者向け」リアル英文法の参考書
『表現のための実践ロイヤル英文法』
綿貫陽 マーク・ピーターセン 共著
日本の英語学習の世界を知り尽くすお二人の共著です。
英語圏でリアルに使われている英文を厳選しているため、
生きた英語・英文法を学ぶことができます。
ピーターセンさんは、英語と日本語に精通する数少ない人物。
英語を日本語に置き換えた時にわかりにくい部分も
詳細に解説してくれます。
「英語上級者向け」リアル英文法の参考書
『英文法解説』
江川泰一郎著
英語教師や翻訳者、本気で英語を学びたいと考える学生に愛読されているロングセラーです。
この本の内容を頭に入れれば、英文の正確な読み書きが
できるようになり、英語圏の方々と対等にコミュニケーションできるレベルになります。
ただし、この本では、文法理解で大切なことが各パート末尾の片隅に小さく記載されているので、
それを見落とさないよう注意してください。
前へ戻る 次へ進む
その他の記事
-
[時間術]終業の10分前にアラームを鳴らす
忙しくても仕事が速い人の段取り上手な理由は…
-
[新ビジネスマナー]勤務時間中に「ノンアルコール・ビール」はアリか?
電車でノンアルコール・ビールを飲むサラリーマンが!?
-
[基本のビジネスマナー] 名前を呼ばれたら相手を見て「はい」と返事する
作業に集中しているときに上司に呼ばれると…
-
書店地図を訪ねる 第1回 −自由が丘−
街の書店は、いまどうなっているのか。
-
進化する次世代図書館
民間企業が運営する図書館、
異業種の店舗と組み合わせた異色の図書館など、
いま、図書館が大きな変貌期を迎えている。