[新ビジネスマナー]喫茶店での打合せ時、飲み物のストライクゾーンはどこまで?

近頃、喫茶店での打合せのときに、
オレンジジュースなどのソフトドリンク類を
頼む人が多いような気がします。
私は新卒の頃、上司から
「喫茶店で頼むのはコーヒーか紅茶」
「もしくは先方や上司と同じものを頼む」
と教わった覚えもあります。
けれど、
オレンジジュースを頼まれて
不快になるかといえば、そうでもありません。
そもそも、これまで
「コーヒーか紅茶」と限定されていたのは、
何のためでしょうか?
値段のため?
けれど、わずかな金額の差なら、
とりたてて問題視する必要もないような……。
オーダー時の時間節約のため?
けれど、メニューを雑談のネタにして
場がなごませることもできそうな……。
そう考えていくと、
打合せ時にオレンジジュースを頼んで
悪い理由が見当たりません。
けれど、商談相手が頼んだものが
「クリームソーダ」だとどうでしょう?
とたんに「仕事中に?」と感じてしまいませんか?
その理由を論理的に説明することは困難です。
あえていえば、「クリームが乗っている」ことでしょうか。
その他の記事
-
[あの人の言葉]澤田秀雄さん
失敗を乗り越えられる人、失敗から新たなヒントを見いだせる人は、決して元気を失わない。
-
【レビュー】キャリーケースにキックボードが付いたと話題のマイプロ・ラゲッジ
西新宿でのことでした。 打合せのために歩いていたら、キャリーケースに乗ってスイスイと移動する男性がいたんです。 あまりの衝撃に驚き、追いかけてみると、キャリーケースの後にキックボードが付いているような・・・ …
-
発想の転換が生み出したA6ノート「365notebook」
A6のノートを探していたたどり着いたショウエイドーの365notebook。 名前の由来は、おそらくページ数が多いため、1日1枚、365日使えるというところでしょうか。 実際は、380枚の紙でできたノートなので、365日…
-
[基本のビジネスマナー] 名前を呼ばれたら相手を見て「はい」と返事する
作業に集中しているときに上司に呼ばれると…
-
[新ビジネスマナー]喫茶店での打合せ時、飲み物のストライクゾーンはどこまで?
商談相手が「クリームソーダ」を頼んだら?