[時間術]月曜日は「暖機運転」する時間をとる

早朝はゴールデンタイムとわかっていても……
朝の時間を有効に活かせば、もっと充実した毎日になる。
頭ではわかっていても、
早起きを続けることは容易ではありません。
残業におつきあいの飲み会でクタクタの日々。
家に帰っても、なんとなくテレビの深夜番組で夜更かし……。
自分を「夜型」と感じている人なら、なおさらでしょう。
やっぱり朝の活用が24時間を劇的に変える!
朝は睡眠で脳がリフレッシュしていますし、
空気もさわやか。
電話などで邪魔されることも少なく、
仕事やスキルアップに集中できる時間です。
その日のプランを見直してから
仕事にとりかかるだけでも、
効率的に仕事を進められるもの。
朝の活用次第で、24時間の充実度合いが違ってくるのです。
朝方の人は、ぜひ早朝の時間を最大限に活用しましょう。
夜型の人は月曜の朝だけでもOK
夜型の人は、無理をする必要はありません。
月曜日の朝だけ、早朝出勤をしてみてはいかがでしょうか。
月曜日なら睡眠時間も平日より長くとれます。
週に1度なら続けることも比較的、簡単なはずです。
その月曜日の朝にぜひチャレンジしてほしいのが、
先週の振り返りと、今週のスケジュール確認です。
よいスタートを切れば、よい1週間が過ごせる
「金曜日の就業時にすませている」という人もいるでしょう。
月曜日の朝に再度、行うことには意味があります。
それは、週末に止めた仕事のエンジンを温めるためです。
週末のリラックスすることは大切ですが、
月曜日の就業開始時刻には
フルスロットルで仕事ができる状態にしなければ
ビジネスマンとは言えません。
先週の振り返りとスケジュールの確認はそのたまの暖機運転。
ウイークデーのスタートダッシュを決めるために、
心と体を温める時間をぜひとってください。
朝の時間の効用がわかったら、
もっと朝を活用したくなるかもしれません。
そうしたら、そのときに「朝型」への切り替えを検討してみましょう。
その他の記事
-
勉強術05 欲望とうまくつきあった人が最後に勝つ
一見すると、この欲望をガマンして勉強し続けたほうが合格する確率を高められそうですが…
-
BOOK 小室淑恵のチームを動かす!リーダー術 -小室淑恵-
小室淑恵のチームを動かす!リーダー術 小室淑恵 学研マーケティング リーダーの役割は、自分で稼ぐのではなく、チームに稼がせることです。 そのために必要な、リーダーがコミュニケーション・スキルと メンバーのやる気を引き出す…
-
起業家インタビュー08 ウェルビーイング株式会社 小澤 智子 氏 2009.2.1
4足のわらじを履きながら猛勉強 人とかかわる仕事で起業する 40歳での起業を目標に、仕事と勉強を両立しながら、 創業に向けたスケジュールを着実に達成した小澤智子氏。 起業に大切な「強い意志」を持つことの大切さを教えていた…
-
起業家インタビュー04 有限会社アンビアンス 藤田観児 氏 2009.2.1
お客さまとのつながりを大切に「くつろぎ通信」を発行 ご縁のあったお客さまとの関係を続けるため、通信を発行する藤田観児氏。 記事に込めたメッセージや、制作の手順・コスト、アドバイスも語っていただいた。 主な事業 新築、リフ…
-
起業家インタビュー07 サクセス・ロード茅場町 島田早苗 氏 2009.2.1
品質はお客さまがつくる 社会人対象のレンタル自習室 旅行代理店を経て、東京の都心にレンタル自習室を開業した島田早苗氏。 もっとも苦労したという物件探しを中心として、 営業戦略、自習室のポリシーについて語っていただいた。 …